卒業認定基準
授業科目の区分・分野別習得単位(卒業に必要な単位数)
卒業は、本学に4年(編入学、転入学又は再入学をのぞく)以上在学し、卒業に必要な科目及び単位数を修得した者に対し、審議を経て認定します。
卒業に必要な科目及び単位数については、原則、入学時の履修規程に基づきます。
卒業に必要な科目及び単位数については、原則、入学時の履修規程に基づきます。
卒業に必要な単位数(令和7年度入学生)
| 区分 | 必修 | 選択必修※① | 選択 | 小計 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 共通科目 | 2 | 4 | 2 | 8 | |
| 語学科目※② | 4 | 4 | 8 | ||
| コモンズ科目(基礎)※③ | 観光創造 | 8(4×2) | 32 | 40 | |
| 地域構想 | |||||
| 国際共生 | |||||
| 社会科学 | |||||
| 人文科学 | |||||
| 工学自然科学 | |||||
| コモンズ科目(専門)※④ | 観光創造 | 12(6×2) | 18 | 30 | |
| 地域構想 | |||||
| 国際共生 | |||||
| 社会科学 | |||||
| 人文科学 | |||||
| 工学自然科学 | |||||
| ゼミ | コモンズゼミ | 8 | 8 | ||
| 専門ゼミⅠ | 4 | 4 | |||
| 専門ゼミⅡ | 4 | 4 | |||
| 自由選択※⑤ | 22 | 22 | |||
| 合計 | 14 | 32 | 78 | 124 | |
※① 各区分で必要な単位数を超えて修得した選択必修の単位は、属する区分の選択科目の単位に計上される。
※➁ 「必修英語」を4単位、その他の科目(「選択英語」「中国語」「韓国語」「海外語学研修」)
から選択のうえ4単位、合計8単位の修得が必要。
※③ 「コモンズ科目(基礎)」の科目のうち、3年進級時に選択する2つのコモンズにおいて
定めている選択必修科目から選択のうえ、それぞれ4単位ずつ、合計8単位の修得が必要。
※④ 「コモンズ科目(専門)」の科目のうち、3年進級時に選択する2つのコモンズにおいて
定めている選択必修科目から選択のうえ、それぞれ6単位ずつ、合計12単位の修得が必要。
※⑤ 「自由選択」を除く各区分で必要な単位数を超えて修得した単位は、「自由選択」に計上される。
※➁ 「必修英語」を4単位、その他の科目(「選択英語」「中国語」「韓国語」「海外語学研修」)
から選択のうえ4単位、合計8単位の修得が必要。
※③ 「コモンズ科目(基礎)」の科目のうち、3年進級時に選択する2つのコモンズにおいて
定めている選択必修科目から選択のうえ、それぞれ4単位ずつ、合計8単位の修得が必要。
※④ 「コモンズ科目(専門)」の科目のうち、3年進級時に選択する2つのコモンズにおいて
定めている選択必修科目から選択のうえ、それぞれ6単位ずつ、合計12単位の修得が必要。
※⑤ 「自由選択」を除く各区分で必要な単位数を超えて修得した単位は、「自由選択」に計上される。
履修規程
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。


