ハラスメント相談
公立大学法人奈良県立大学ハラスメントの防止等に関する規程第7条に基づき、ハラスメント又はハラスメントに起因する問題に関する相談等に対応するため、以下の教職員が相談員に任命されましたのでお知らせします。
- 神吉 優美(教授)、津田 康英(准教授)、木嶋 信行(主任主査)、松本 祐子(主事)
【相談方法】
- 4人の相談員の中から、相談者が希望される相談員を選んで相談することができます。
- 相談の申込みは、原則として直接相談員に連絡してください。ただし、相談者が希望される場合は、総務課から相談員に取り次ぐこともできます。
- 相談は面談のほか、手紙、電話又はファックスのいずれも可能です。
ハラスメント相談員への連絡方法
連絡手段 | 連絡方法と留意事項 |
---|---|
手紙 | 住所「〒630-8258 奈良市船橋町10番地」に、郵送してください。 宛名を相談員名とし、表面に赤字で「親展」と記載してください。 |
電話 | 大学の代表番号(0742-22-4978)に、電話してください。 事務局より、ハラスメント相談員に電話を転送します。 |
FAX | 大学の代表番号(0742-22-4991)に、送信してください。 代表番号ですので、ハラスメント相談員以外が閲覧することがありますので注意してください。 |
添付ファイル
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。