新井直樹教授
[2018年4月6日]
ID:430
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
担当授業科目 | 観光学概論、観光政策論、コモンズゼミⅠ・Ⅱ・Ⅲ、基礎ゼミ |
---|---|
学位 | 博士(地域政策学) |
学歴 | 高崎経済大学大学院地域政策研究科博士後期課程修了 |
専門分野 | 地域政策、観光政策、産業政策 |
所属学会 | 日本地域政策学会、日本観光研究学会、地域活性学会、日本都市学会、経済地理学会 |
主な研究業績 | 【著書】 【英語論文】 【研究論文】 (地域政策・産業政策分野) 【報告書】 【雑誌論文】 |
最近の研究課題 | 1.地方の国際戦略に関する研究(インバウンド観光、アジアビジネスの振興等) 2.持続可能な地域経済社会構築に関する研究(観光まちづくり、地域づくり型観光、世界遺産・産業遺産観光の振興等) |
メッセージ | 出身は群馬県高崎市で高崎高校、早稲田大学社会科学部を卒業後、NHKや読売新聞社の記者を経て、高崎経済大学大学院地域政策研究科に進学しました。大学院修了後は、当時は内閣府のNIRA(総合研究開発機構)、次に福岡市の(公財)福岡アジア都市研究所、国と地方自治体のシンクタンクの研究員として勤務しました。その後、公立鳥取環境大学経営学部の教員を経て、本学に赴任しました。 様々な職業を経験して、紆余曲折がありましたが、大学教員としての教育や研究の仕事が自分の天職だと思ってます。 学生の皆さん、大学の4年間は、あっという間に過ぎてしまいますが、自分の基礎を形づくる、人生の中でも重要な時期だと思います。自分の好きな事、やりたい事をよく見極めて、仲間達と、是非、色々な事にチャレンジして下さい。たとえ失敗しても、そこから得られるものは大きく、皆さん、大きく成長すると思います。 |
社会貢献活動 | ・高崎市都市景観選考委員会委員(2000年度) ・文部科学省・生涯学習まちづくりモデル事業委員(2003年度) ・群馬県地域産業活性化人材育成事業計画検討委員会委員(2004年度) ・群馬県若者就職支援センター地域アドバイザー会議委員(2005年度) ・高崎市商工部大規模商業施設対策調査委員会委員(2005年度) ・高崎市商工部産業活性化「都市観光」研究会委員(2006年度) ・都市行政評価ネットワーク会議事務局(2007~2008年度) ・日韓海峡圏研究機関協議会実務者会議メンバー(2009~2012年) ・国土交通省「産業遺産を活用した広域連携及び多様な主体の連携による地域活性化方策に関する調査」検討会委員(2009年度) ・経済産業省「産業遺産を活用した地域活性化への民間活力導入に関する調査」検討会委員(2009年度) ・福岡市経済振興局集客交流部ビジターズインダストリー推進協議会委員(2012年度) ・鳥取県生活環境部「指定管理候補者審査委員会」委員長(2013年度) ・鳥取県生活環境部「布施総合運動公園飲食施設意見交換会」会長(2013年度) ・鳥取県商工労働部「鳥取県経済・雇用振興キャビネット」委員(2013~14年度) ・鳥取県生活環境部「鳥取県氷ノ山グリーンエコリゾート推進協議会」委員(2013年度) ・鳥取県生活環境部「氷ノ山自然ふれあい館リニューアル審査会」委員(2014年度) ・鳥取県商工労働部「コンテンツ産業創出スキーム検討会」委員(2014年度) ・環境省「山陰海岸国立公園鳥取砂丘ビジターセンター整備基本計画検討会」委員(2014~15年度) ・総務省「『域学連携』地域活力創出モデル実証事業」委員(2014~16年度) ・鳥取県地域振興部「中山間地域等活性化・移住定住促進協議会」会長(2014~16年度) ・鳥取県農林水産部「水産物流通改革・消費拡大プラン審査会」会長(2014年度) ・鳥取県文化観光スポーツ局「鳥取県観光振興指針検討委員会」委員長(2014年度) ・鳥取市都市整備部「鳥取市気高道の駅(仮称)整備基本構想・基本計画検討委員会」副委員長(2015年度) ・国土交通省「中国圏広域地方計画有識者会議」委員(2014~15年度) ・国土交通省「中国圏社会資本整備計画有識者会議」委員(2015年度) ・経済産業省「産業観光を活用した地域活性化事例調査委員会」座長(2015年度) ・鳥取市都市整備部「道の駅基本計画推進委員会」委員長(2015年度) ・鳥取県生活環境部「鳥取砂丘ビジターセンター展示設計に係る有識者会議」委員(2016年度) ・鳥取県県土整備部「鳥取県道路事業評価手法検討委員会」委員(2016年度) ・鳥取県危機管理政策課「防災対策会議」委員(2016年度) ・鳥取市観光戦略課「観光グランドデザイン策定委員会」委員長(2016年度) ・鳥取市都市整備部「道の駅整備推進委員会」委員長(2016年度) |
その他 非常勤講師歴等 | ・高崎健康福祉大学健康福祉・薬・看護学部非常勤講師(2004~2009年度) ・高崎経済大学地域政策学部非常勤講師(2006~2012年度) ・韓国・東西大学大学院非常勤講師(2010年) ・北海道大学スラブ研究センターGCOE共同研究員(2010~2011年度) ・韓国・大田発展研究院客員研究員(2012年) ・放送大学非常勤講師(2015年度) ・公立鳥取環境大学経営学部非常勤講師(2017年度) |
奈良の再発見を通して日本と世界に貢献する
地域創造学部
Copyright(C) Nara Prefectural University .All Rights Reserved.